幼児期の子どもは親がそばで感じている以上に、実はどんどんできることが増えています。
一方でなにがどれくらい危険かはわかっておらず、危険を察知し回避したりする能力が未熟です。
つまり、親でも予測不可能な行動をします。 生きていれば笑って過ごせますが、時に悲しい事故になってしまうこともあります。
たとえばよくある事故のひとつに転落があります。
何かを追いかけたり、親を探したり、何かが気になったり…子どもはいろんな好奇心にまっすぐ動き出します。その結果「こんなところ登れると思わなかった」「こんな工夫をすると思わなかった」という予想外の行動の結果、転落事故が起こります。
子どもの事故による死亡原因は年齢層によって異なりますが、全体的に以下の要因が上位を占めています。
1. 窒息
2. 交通事故
3. 溺水
4. 転落・転倒
これらの事故は、大人の環境整備や注意によって予防可能なこともあります。
子どもの安全を守るため、住環境だけでなくお出かけ先などでも注意が必要です!